子育ての悩みを解決

たった3ステップ!子どもへのイライラをやめたいときに試すこと

子どもへのイライラをチャンスに変える!こんな考え方をしたことがありますか?

この記事では子どもにイライラする原因と、怒りの抑え方、そして感情に任せるのではなく、子どもに伝わりやすい伝え方の3ステップを子育て講師の視点からご紹介します。

私自身もこのステップができることで、親子関係が劇的に改善したので、ぜひ試してみてください。

■このページの内容は■

イライラしたくないんです・・・

子育て中のママたちと話していると、こんな言葉が口から出てきます。

オコママ
オコママ
すぐに子どもにイライラしちゃうんです!
イライラしたくないのに!
怒りたくないし!

なのに、怒っちゃうんです。

やまだともこ
やまだともこ
そうですよね。
私も、10年前はそうでした。

イライラって、止められるんでしょうか。
そもそも、どうしてイライラするんでしょうか。

イライラのメカニズムを理解して、イライラを味方にしていきましょう。

どうしてイライラするの?

母親が子どもにイライラする理由は、ずばり

そこに期待があるから

です。

図で示すと

これです。

オコママ
オコママ
はぁ。。。期待・・・。
正直よくわかりません。

そして、期待の上に、子どもが何か行動を起こしたり、起こさなかったりしたことでもたらされた結果があるんです。

こんな感じですね。

わかりやすくいうと

8時に家を出たいというママの期待があったのに、家を出るのは8時10分になってしまった。

とか、そういうことです。

図で示すと

こんな感じ。

オコママ
オコママ
あ!それ!よくあります!!
やまだともこ
やまだともこ
そうですよね。

しかし、こういうときに私たちが注目してしまうのは、実は、この部分なんです。

つまり、起こった事実よりも、期待に沿わなかった部分。できなかったこと、思い通りにならなかったこと。ここばかりに注目してガッカリしてしまうんです。

事実は、8時10分に家を出たこと。

ですが、「家を出た」という事実よりも、つい「8時に家を出られなかった」という「なかった」こと、「思い通りにならなかった」という「なかった」ことに注目してしまい、これが

  • 期待外れ
  • ガッカリした

という感情を引き起こします。

その気持ちが「イライラ」に繋がるのです。

オコママ
オコママ
そっかぁ。。。
イライラしたくないのになぁ・・・。

イライラするときとしないときがある

期待通りにいかなくても、できなかったことがあっても、思い通りにならなくても、子どもにイライラしてしまうときと、イライラせずに済むときがあると思いませんか?

オコママ
オコママ
そうですね。
私自身に余裕があるときには待てるし、子どもが失敗しても許せたりします。
やまだともこ
やまだともこ
そうなんです!

ママに余裕があれば、子どもにイライラしたり怒ったりしないってことなんです。

つまり、子どもの動きが遅くても、期待通りにならなくても、怒らないママを目指すのではなく、「余裕のある自分」でいる時間を増やしましょう。

怒らないではなく、余裕のある自分。
ない」部分に注目して嘆くのではなく「ある」部分を増やそうとするのは、さっきと同じ考え方ですね。^^

余裕のある自分でいるためにできることも、考えてみましょう。

オコママ
オコママ
うーん。
深呼吸をしてみたり、美容院にいったりすると、気持ちがスッキリするかも!
やまだともこ
やまだともこ
いいですね!

「ない」という言葉をできるだけ使わない

だから、子どもの行動が遅いときにも

「8時までに出られないよ!」
「それじゃ、間に合わないよ!」

ではなく

「8時に出ようよ!」
「家を出たの、8時10分だったね。」

と、肯定的に。

自分のイライラや怒りの感情に対しても

「イライラしたくない
「感情的になりたくない
「怒りたくない

ではなく

「余裕を持ちたい
「笑顔で過ごしたい
「わかりやすく伝えたい

と、肯定的にすると、それを実現する方法が見つかりやすくなったり、実現している時間に注目できるようになってきます。

伝わりやすい伝え方3ステップ

親の期待に沿わなかった部分、できなかった部分に注目するよりも、ママの期待を伝えることで

「今回は少し足りなかったけれど、本当はできる。」

と、子どもを信じる気持ちが伝わります。

そのためには、こんな伝え方をしてみてください。

1.子どもの行動の結果をそのまま認める

最初のステップは、先ほども説明した通り

「家を出たの、8時10分だったね。」

と、善悪のジャッジをせずに、今の状況をそのまま受け止めて、そのまま伝えます。
怒ったり責めたりしないように、穏やかにしてみたり、少し驚いた感じにするのもいいかもしれません。

2.ママが持っていた期待を伝える

事実をそのまま認めたあとは

「ママは、あなたなら8時に出られると思ったんだよ。」

などと、本当はできると思っていた。という気持ちを伝えます。
このときも、責める気持ちではなく、信じる気持ちを持って伝えましょう。

がっかり、さみしい、という想いを込めるのもアリです。

3.次からどうしたらいいかを考える

「できる」と言ったのだから、最後にはできる方法を。

「だから、明日はご飯を7時半までに食べ終わろうよ!」

と提案するのもいいし

「明日、どうしたら8時までに出られるかな?」

と質問して考えさせるのもいいですね。

「なんで、出られなかったんだと思う?」

など、できなかった理由を考えさせるよりも

「どうしたらできると思う?」

という方法へのフォーカスをすると、前向きに行動を起こせます。

イラッとしたら、チャンスです!

子どもにイラッとしたとき、それはチャンスだと捉えてみましょう。

何のチャンスかというと

  • 子どもへの期待に気が付くチャンス!
  • 子どもの「できる」に注目するチャンス!
  • 伝わる伝え方をやってみるチャンス!
  • 次にできる方法を考えるチャンス!
  • ママが余裕を持とうとできるチャンス!

何が起こったとしても、捉え方次第で雰囲気や関係性は良くなります。

これができるようになったからこそ、私は「怒りんぼ」から卒業できました。
ぜひ、やってみてくださいね。

まずは、伝わりやすい伝え方。ここから無料で学べます。

TVで紹介された!自分から宿題をしない子に効果的な7つの方法とはウチの子は自分から宿題をしないんです!というママの悩みを解決!毎日イライラしていた時間がママと子どものシアワセな信頼関係を築く時間へと変化します。楽しみながら取り組める7つの言葉掛けと接し方のポイントを知っておきましょう。...
ABOUT ME
やまだともこ(元・怒りんぼかーさん)
高3長女(N高)・高1長男(N高)・中2次女(公立中)の3人の子育て中。 自身が子育てにイライラした経験から、子どもを自立に導き、子どもと信頼・尊敬しあう関係を築きながら人生を楽しむママを増やす神親ナビゲーターとして、ママたちが子育てや人生をもっと楽しめるようになる講座をZoom(オンライン)で日々開催。 子育ての悩みを解決する読者5,300人超のメルマガも発行中。 →TVで紹介された!子どもが自分から宿題をするようになる7つの方法とは